中小企業退職金共済制度(中退共制度)とは
中小企業退職金共済制度(中退共)は、独力では退職金制度を設けることが難しい中小企業について、事業主の相互共済の仕組みと国の援助によって退職金制度を設け、中小企業で働く方々の福祉の増進を図り、中小企業の振興に寄与することを目的としています。
また、独立行政法人 勤労者退職金共済機構では、毎年10月を「中小企業退職金共済制度の加入促進強化月間」として、厚生労働省等関係省庁の後援、関係機関及び事業主団体等の協力の下、加入促進及び履行確保の推進や制度の周知等に積極的に取り組んでいます。
中小企業退職金共済制度について
中小企業退職金共済制度は、主に中小企業の常用労働者を対象とした退職金共済制度です。特定の業種については制度が異なりますので、以下をご参照ください。
勤労者財産形成促進制度について
勤労者財産形成促進制度は、勤労者が退職後の生活の安定、住宅の取得、その他の財産形成の目的として貯蓄を行い、事業主及び国がそれを援助する制度です。
制度説明会(対面・オンライン)
□会場(対面)説明会の開催日時
・令和7年10月23日(木)14:00~15:00(説明会)
15:30~16:15(個別相談会)
会場 エル・おおさか(大阪府立労働センター)
南館10階101会議室(大阪府大阪市中央区石町2-5-3)
□オンライン
無料相談・中退共制度説明会|加入をご検討中の方(制度について知りたい)|中小企業退職金共済事業本部(中退共)
中退共制度説明会(オンライン)の開催日時
・令和7年10月 8日(水) 14:00~15:00
・令和7年11月 7日(金) 14:00~15:00
・令和7年11月17日(月) 14:00~15:00
・令和7年12月 4日(木) 14:00~15:00
・令和7年12月23日(火) 14:00~15:00
〇説明内容(計1時間程度)
・中小企業退職金共済制度について
中退共制度の加入条件、メリットや注意点など、加入をご検討中のお客様が気になるポイントを詳しくご説明いたします。
・過去勤務期間通算制度について、中退共制度に加入する前の勤務期間分も掛金を納付することがでる通算制度についてご説明いたします。
・制度内容や手続きについてご不明な点がございましたらご質問ください。
・財形部からのお知らせ
※上記の開催日時は作成日9月4日時点の情報です。都合により変更となる場合がございますので、中退共HPより最新の情報をご確認ください。
関連サイト
■厚生労働省
中小企業退職金共済制度(中退共制度)|厚生労働省
■独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
中小企業退職金共済事業本部(中退共)
お問い合わせ
各種お問い合わせ先は下記ページをご確認ください。
お問い合わせ先一覧|中小企業退職金共済事業本部(中退共)